佐々木インターナショナルアカデミービジネス:交渉

21世紀問題研究会

以下の講演事例で興味がわきましたら、「お問い合わせコーナー」より登録して下さい。開催テーマが決まりましたら、ご連絡いたします。
入学の有無とは関係ありません。お気軽に登録して下さい。

開催日時 隔月開催
開催場所 佐々木インターナショナルアカデミー
参加料 2,000円 (要予約)

専門家による国際問題/環境問題/社会問題/経済問題等の講演です

■これまでの講演一覧■
No. 講演日時 タイトル 講演者
81回 2007年12月8日(土) 愛国心:Nationalism 南山学園理事長:ミカエル・カルマノ
80回 2007年12月1日(土) 健康とミネラル:有害金属汚染の実態 安田 寛
79回 2007年8月4日(土) 環境が変わる、人が変わる:心理学からみた現代人の心性 名古屋大学名誉教授:実験・比較心理学
辻 敬一郎
78回 2007年7月7日(土) 環境問題の真実: 環境問題はなぜウソがまかり通るのか 中部大学総合工学研究所 教授(副所長)
武田 邦彦
77回 2007年4月7日(土) 航空機開発における風洞試験の役割 三菱重工業滑博ョ会社名古屋航空宇宙システム製作所
76回 2007年3月17日(土) 「最近の会計監査を巡る諸問題」 愛知工業大学教授 岡崎 一浩
75回 2006年12月30日(土) 「私の見たブラジル:ブラジルの現状と将来性」 ブリジストンー豪州現地法人勤務 池田 弘道
74回 2006年10月14日(土) 金融破綻報道の裏側、いまだから話せる取材現場で起こっていたこと 東洋経済新報社 名古屋支社 編集部長
73回 2006年9月30日(土) 「靖国」とは何か:祭神の要件と合祀の歴史 京都産業大学法学部教授 所 功
72回 2006年8月12日(土) 日本の戦後政治と未来:国民の安全と中国、北朝鮮の核の脅威 元民社党委員長 塚本 三郎
71回 2006年7月8日(土) 戸塚ヨットスクール事件と教育哲学 戸塚ヨットスクール校長 戸塚 宏
70回 2006年6月10日(土) 医療危機について、公立病院院長の立場から 西尾市民病院院長 松崎 正明
69回 2006年 3月11日(木) モノ作り立国日本を再生させる技術開発力 (株)リコー 長谷部光雄
68回 2006年2月2日(木) 医療と社会:医学教育と医療現場 ニューヨーク州立バッファロウ大学医学部教授
67回 2006年1月7日(土) 地元名古屋の出版文化を支えて40年 (株)中日出版社 生田 良雄
66回 2005年7月30日(土) 船長日記:船頭重吉の太平洋漂流記とその後 村松内科院長(新城市)
65回 2005年5月14日(土) 産業観光 東海旅客鉄道株式会社 相談役 須田
64回 2005年1月15日(土) アメリカの移転価格税制の現状と将来 税理士法人トーマツ フィナンシャル・ソルーションズ
63回 2004年12月18日(土) トヨタシステムと最適経営:その導入は何故難しいのか 名城大学経営学部教授 河田 信
62回 2004年6月5日(土) 東シナ海の排他的経済水域および大陸棚の境界問題 愛知大学法学部教授 三好 正弘
61回 2004年5月29日(土) 日本の政界、官僚機構の実態 ジェイアールセントラルビル(株)監査役 海老沢 洋
60回 2004年3月20日(土) 日本経済の行方 中京大学 大学院教授 水谷 研治
59回 2004年2月14日(土) 国際熱核融合実験炉(ITER)誘致の是非 文科省核融合科学研究所助教授 田島 輝彦
58回 2003年11月1日(土) 日本の伝統芸能:歌舞伎 (株)御園座 渡辺 久男
57回 2003年10月4日(土) 「--宇宙科学最前線-- X線で探るブラックホール」 宇宙科学研究所教授 國枝 秀世
56回 2003年8月9日(土) 政府の『借金』を科学する――かさむ借金と日本経済 名古屋大学経済学部教授 荒山 裕行
55回 2003年3月15日(土) 情報技術(IT)の教育はどうあるべきか 名古屋工業大学 石井 直宏
54回 2002年12月14日(土) 最近のロシア政治事情:プーチン大統領のリーダーシップ 愛知淑徳大学教授 皆川 修吾
53回 2002年11月30日(土) ツキを呼ぶ経営:知識だけではツキには勝てぬ 共立機巧(株)会長 西田 篤生
52回 2002年11月9日(土) 7世紀の国際関係と額田王の歌 愛知県立大学教授 遠山 一郎
51回 2002年10月26日(土) ニュース報道 テレビ愛知(株)代表取締役社長 梶田 進
50回 2002年7月20日(土) 新世紀の言語学をリードする比較語彙論 名古屋大学大学院教授 田島 毓堂
49回 2002年5月25日(土) 法科大学院設立と大学教育:大学による法曹人材養成 名城大学法学部教授 品谷 篤哉
48回 2002年1月6日(日) 情報化社会と現代の生命観 中京大学教授 辻 敬一郎
47回 2001年11月11日(日) 資産運用と資産管理 みらい証券(株)専務取締役 酒井 雅子
プルデンシャル生命保険部長 伊藤 久夫
46回 2001年7月8日(土) 女性の職場進出と教育 (株)エス・アイ・エー 佐々木賢治
45回 2001年6月23日(土) 日本の国内改革と今後の外交 (株)エス・アイ・エー 佐々木賢治
44回 2001年3月31日(土) グローバル社会と司法改革 名古屋大学大学院教授 佐藤 安信
43回 2001年3月24日(土) 伝統的教育観の現在 名古屋大学大学院教授 高木 靖文
42回 2001年2月17日(土) 国際企業の経営と法律 辻巻総合法律事務所 辻巻 健太
41回 2000年12月27日(土) 21世紀アフリカで進める国際協力 国際協力事業団 吉村 稔
40回 2000年5月27日(土) 音と化学:超音波で水が光る 名古屋大学大学院教授 香田 忍
39回 2000年3月26日(土) 現代日本の教育問題と21世紀への課題 佛教大学教育学部教授 竹内 明
38回 2000年2月26日(土) 昭和日本の軍事クーデター未遂事件 元豊和工業(株)取締役火器部長 三好 駿一
37回 2000年2月25日(金) JCO事故における放射線被曝とその評価 愛媛大学医学部 医学博士 増田 晴造
36回 2000年1月22日(土) 経済学の常識と日米両国経済の現状 中部大学大学院教授 飯田 経夫
35回 1999年12月18日(土) 法的側面から見た商工ローン問題と被害の実態 渡邊一平法律事務所 渡邊 一平
34回 1999年12月11日(土) 疫病を巡る社会的規制 瀬戸旭看護専門学校講師 河野 貞男
33回 1999年10月23日(土) 「メガ・キャリアの世界戦略」と「中部」 ルフトハンザドイツ航空会社名古屋支店長 土田 圭介
32回 1999年9月25日(土) 外資系投資銀行の現場 (日経BPより9月27日出版) CIBC証券会社代表取締役会長 西村 信勝
31回 1999年9月11日(土) 通信産業の巨人、AT&Tリストラ体験談 ルーセント・テクノロジー 西川 岑吾
30回 1999年5月29日(土) これからの日本経済の動向 中部大学大学院教授 飯田 経夫
29回 1999年2月20日(土) 金融決済システムとコンピューター2千年問題 名大(院)国際開発研究科講師 久保田 隆
28回 1998年12月26日(土) 反ダンピング法を巡る日米企業戦争事例79-94年 ブラザー工業前現地法人社長 松本 仙作
27回 1998年11月7日(土) 冷戦時代、及びその後の日本の安全保障 米国バンダービルツ大学教授 Dr. J. Auer
26回 1998年9月19日(土) 最近の眼科の話題:中途失明の予防と治療 名市大医学部眼科講師 玉井 一司
25回 1998年6月20日(土) 日本の国際化について 元名古屋大学学長 飯島 宗一
24回 1998年5月16日(土) 勇気、挑戦、創造:ZIP-FM 我社の事業展開ストーリー (株)エフエム名古屋社長 中岡 弥典
23回 1998年4月18日(土) 戦後日本経済の発展と技術導入 元豊和工業(株)取締役火器部長 三好 駿一
22回 1998年3月21日(土) ソフトコンピューティング技術の誕生 名古屋工業大学教授 石井 直宏
21回 1998年2月21日(土) 天皇神話の成立過程 愛知県立大学教授 遠山 一郎
20回 1997年12月13日(土) 日本の金融システムと金融の問題点 新日本海新聞記者 田村 耕太郎
19回 1997年7月13日(日) 数学と科学:21世紀の数学教育 名古屋大学多元数理教授 四方 義啓
18回 1996年9月21日(土) ザイール社会改造草案と日本留学経験 国連地域開発センター研究員 サンバ・ムココ
17回 1996年6月9日(日) 米国の東アジア安全保障政策 バンダービルツ大学教授 ジェームス・アワー
16回 1996年3月23日(土) 源氏物語:その現代性 愛知大学文学部教授 沢井 耐三
15回 1996年1月27日(土) 新エネルギー源:核融合の現状と将来 文部省核融合科学研究所 井口 春和
14回 1995年11月25日(土) 官官接待 弁護士 新海 聡
13回 1995年10月21日(土) 新イタリアビジネス事情 元イタリア駐在員 高橋 善彦
12回 1995年9月23日(土) 神道:熱田神宮の歴史 熱田神宮 文化部長 山田 容
11回 1995年8月26日(土) 国連と地域社会 国連地域開発センター所長 梶 秀樹
10回 1995年6月17日(土) 人間社会と農業問題 三祐コンサルタンツ 孔井 実友
9回 1995年5月20日(土) 木:自然と資源と資材として 名古屋木材副社長 笠木 和雄
8回 1995年4月15日(土) 医療現場から見た阪神大震災 陸上自衛隊医務官 千先 康二
7回 1995年3月11日(土) 産業用航空機の発達と用途 ダイアモンドエアーサービス社長 矢頭 祥夫
6回 1995年1月28日(土) 教育の将来:可能性と問題点 名古屋大学名誉教授 結城 陸郎
5回 1994年11月26日(土) 宇宙線による巨大構造物非破壊検査と環境放射線 通産省名工研研究員 湊 進
4回 1994年11月4日(金) 過疎地からの現状報告 広見町役場課長補佐 西村 司郎
3回 1994年10月1日(土) 21世紀における宗教の役割 南山大学非常勤講師 シーゲル神父
2回 1994年8月20日(土) 経済学は環境問題を救えるか 名古屋大学助教授 荒山 裕行
1回 1994年7月23日(土) 将来の医療問題 増子病院副院長 伊藤 晃